【個人事業主】開業届を作るなら「freee開業」が便利で無料でおすすめ!(手順あり)

個人事業主・フリーランス
スポンサーリンク

個人事業主として開業届を出そうかどうか迷っている…。

開業届の書類って難しそうでちょっとよく分からない…。

現在、フリーランスで働いている方の中には「開業届」を提出するかどうか迷っている人も多いのではないでしょうか。

その一つに「開業届」という書類がややこしいという、ハードルの高さもあるのではないかと思います。

そこで今回は、開業届を簡単に作成できる「freee開業」というシステムについて紹介したいと思います。

完全無料であっという間に開業届を作成できますので、試してみてください。

スポンサーリンク

開業届とは?

開業届は、簡単に言えば「新たに事業を開始したときに出す書類」のことを指します。

ここでいう事業は、事業所得、不動産所得、山林所得が生じるもののことです。

事業所得、不動産所得、山林所得が生じる事業を始めた場合、「個人事業の開業届出・廃業届出等手続」を行う必要があります。

この手続きに必要な書類が「個人事業の開業・廃業等届出書」、俗に言う「開業届」になります。

開業届の提出は絶対なのか?

開業届は原則、事業開始後1カ月以内に提出することが義務になっています。

しかし、提出しなくても罰則などがないため、実際に開業届を出さずに事業を行っている人もいます。

そのため、開業届を提出してもしなくても事業を行うことはできますが、開業届を出したときには得られるメリットがあります

開業届を出すメリット

①青色申告ができる

確定申告には、青色申告と白色申告があります。

青色申告は白色申告に比べて、最大65万円の控除が受けられるという節税面でのメリットがあります。

ただし、青色申告特別控除を適用するためには、開業届の提出が必要です。

②屋号で口座を開設できる

開業届を提出すると、「屋号」を取得することができます。

屋号というのは、個人事業主の事業名です。会社でいうと、社名のことですね。

屋号を取得すると、「屋号付き口座」の申請ができます。

事業関係のお金とプライベートのお金を分けたいという場合、屋号付き口座を開設すると便利です。

開業届を出す前に注意すること

①失業給付が受けられなくなる可能性がある

開業届の提出は、個人事業主が事業を始めたという報告と同義です。

そのため、開業届を提出した場合には、再就職の意思がないとみなされ、失業給付が受けられなくなる場合があります。

失業給付を受けようと思っている場合には注意していただき、ハローワークに相談してみてください。

②扶養に入れなくなる可能性がある

扶養には、「税法上の扶養」と「健康保険上の扶養」の二種類があります。

税法上の扶養の場合、所得が一定額を下回っていれば、開業届を提出しても扶養対象となるので、問題はありません。

ただし、健康保険上の扶養の基準は各健康保険組合によって定められています。

そのため、開業届を提出して個人事業主になった場合、健康保険上の扶養から外れてしまう可能性があります。

開業届を出す前に、加入している健康保険組合の規約などを確認するか、問い合わせてみてください。

freee開業って何?

freee開業は、freee株式会社が提供している開業届などの書類を無料で作成できるサービスです。

あっという間に開業届の作成ができますので、ぜひお試しください。

freee開業で開業届を作ってみた(手順を解説)

準備しておくと便利なもの

・マイナンバー確認書類(マイナンバーカード、通知カード、マイナンバーが記載されている住民票など)

・印鑑

①まずはログイン

【↓freee開業はこちら】

まずは、freeeアカウントでログイン。アカウントがない場合は、登録をしてからログインしてください。

②あとは説明通りに入力を進めていくだけ!

これが最初に開かれるページ。各項目を順番に入力していき、完了したら次へ。
2ページ目。開業届の内容入力は、このページで完了です。

③開業届の完成!

あっという間に開業届が完成しました! あとは提出するだけ!

【まとめ】開業届を作るなら「freee開業」が簡単で便利!

いかがでしたでしょうか?

freee開業を使えば、項目に沿って入力するだけで、あっという間に開業届が作れます。

スムーズにいけば、開業届の作成に5分もかからないんじゃないでしょうか?

開業届を作成・提出する機会にはぜひ、freee開業を利用してみてくださいね。

【↓freee開業はこちら】

タイトルとURLをコピーしました