【元公務員が教える】公務員試験の面接で聞かれることは? 個人面接頻出質問集6選! 回答例もあわせて紹介

公務員試験対策
スポンサーリンク

公務員試験の個人面接で、どのような質問が出るのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、元公務員の筆者が、公務員試験の頻出質問6つを徹底解説します。

頻出質問に対する回答例もあわせて紹介していますので、公務員試験の面接対策をおこないたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

公務員試験の個人面接頻出質問集6選と回答例

①志望理由

公務員試験に限らず、あらゆる面接で必ず尋ねられるのが志望理由です。

面接官の印象に残るためにも、自分にしか答えられない志望理由を作成しておくことが大切です。

職場体験やインターンシップなどの経験がある方は、実体験を交えた志望理由を作成しましょう。

都庁や県庁、市役所などを利用した経験のある方は、窓口の印象や職員に関するエピソードを交えた志望理由にしてみてもよいかもしれません。

また、志望先と志望理由に違和感が生じないよう、志望先の仕事内容を理解しておきましょう。

「志望理由」への回答例(県庁の場合)

私は、地域の方々に住みやすい街を提供できるような仕事をしたいと思い、●●県庁を志望しました。私は地域の活気を上げるためには、市民に寄り添った政策やサービスの提供が非常に重要であると考えています。市民に寄り添うためには、市民の生の声を聞くことが非常に大切です。そのため、私は政策の立案や企画にも市民の生の声を取り入れながら、よりよい地域づくりをおこないたいと考えています。

ヤニー
ヤニー

県庁の志望動機ではなく、市役所の志望動機になってしまっている例です。

県庁は国と市町村の橋渡しをしており、主に国家公務員と市役所職員とやり取りをおこなう組織です。

市役所のように、連日市民対応をおこなっている組織ではないことを知っておきましょう。

そのため、市民への気持ちをベースにした志望動機は市役所と仕事内容を混同していると捉えかねないため注意が必要です。

私は、県独自の政策に携わる仕事をしたいと思い、●●県庁を志望しました。近年、少子高齢化が懸念されていますが、私は定住人口の維持や地域の活気を上げるためには、児童福祉政策の充実が非常に重要であると考えています。●●県が打ち出している県独自の児童福祉政策は、隣県と比較しても内容が充実しているため、県全体での子育て世代の住みやすさにつながっていると考えています。私は地元である●●市を含めた、●●県全体をさらに住みやすく活気のある街にするために、県独自の政策の立案や企画などに携わり、県下に広げていきたいと考えています

ヤニー
ヤニー

県庁の立ち位置を理解して、志望動機に落としている例です。

政策には、国独自の政策、都道府県独自の政策、市町村独自の政策があります。

都道府県独自の政策は市町村まで下りますが、国に上がることはありません。

同じ公務員でも、職種による立ち位置の違いをしっかりと理解しておくことが大切です。

「志望理由」への回答例(市役所の場合)

私は、生まれ育った地元で、地域の方々に住みやすい街を提供できるような仕事をしたいと思い、●●市役所を志望しました。私は地域の活気を上げるためには、市民に寄り添った政策やサービスの提供が非常に重要であると考えています。そのためには、市民の生の声を聞くことが非常に大切です。そのため、私は政策の立案や企画にも市民の生の声を取り入れながら、よりよい地域づくりをおこないたいと考えています。

ヤニー
ヤニー

どこかふわっとした印象を受ける志望動機です。

市民に寄り添う、市民の生の声を聞くだけであれば、別の市役所でも可能です。

志望動機はもう少し具体例を織り交ぜましょう。

私は、当市の児童福祉政策に携わりたいと思い、●●市役所を志望しました。当市独自の児童福祉政策は、県下の他市町村と比較しても内容が充実しているため、定住人口の増加や住みやすさにつながっていると考えています。私は地元である●●市をさらに住みやすく、子育てのしやすい街にするために、市独自の児童福祉政策に携わり、市民に寄り添えるような温かいサポートができればと考えています

ヤニー
ヤニー

その市町村でしかおこなえない政策に触れることで、志望理由の説得力が増します

また、他の市町村と比較することで、志望先でなければいけない理由も述べられます。

②目指している公務員像

公務員試験では、志望者が目指している公務員像を尋ねられる場合もあります。

この質問も志望理由同様に、具体的なエピソードを交えた回答を意識しましょう。

「目指している公務員像」への回答例

市役所は市民との距離が近く、生の声が最も届くので、地域で暮らす方々が今何を求めているのかを汲み取りやすい環境だと思っています。そのため、少しでもよりよい地域環境を整えられるように動ける職員になりたいと考えています

ヤニー
ヤニー

もう少し、具体的なエピソードが欲しい回答例です。

また、結論から話していないため、内容が伝わりづらい印象を受けます。

私は、市民に寄り添いながら、細やかな気配りができるような公務員を目指しています。以前、●●市役所で住民票の発行をおこなった際、窓口に印鑑を忘れてしまいました。そのとき、対応していただいた職員の方がわざわざ駐車場まで私を探し、印鑑を届けてくれました。窓口の対応もさることながら、細やかな気配りがとても嬉しかったことを覚えています。市役所は最も市民の方との距離が近い職種であるため、窓口におけるサービスはもちろん、細かい点にも気を配りながら動ける職員になりたいと考えています。

ヤニー
ヤニー

具体的なエピソードを交えることで、目指している公務員像への説得力が増します

また、質問に対する結論から話すことで、後の内容が分かりやすくなります

③都道府県や市町村の魅力

志望先の都道府県や市町村の魅力についても尋ねられるケースが多い傾向にあります。

ふわっとした曖昧な回答にならないように注意し、なるべく具体的な例を織り交ぜて回答できるようにしておきましょう。

「都道府県や市町村の魅力」への回答例

自然が豊かで住みやすいところが魅力だと思っています。

ヤニー
ヤニー

答えがちになってしまう回答ですが、これもNGです。

「それなら他の●市も、同じ条件だと思いますが?」と面接官に返されるリスクがあります。

県や市の魅力については、具体的に伝えなければいけない項目です。

そのため、志望先の都道府県や市区町村が持つ強みや特徴についてはきちんと事前リサーチを行っておきましょう。

当市(当県)の魅力は、子育て世帯への政策が充実しているところです。近年、少子高齢化が懸念されていますが、私は定住人口の維持や地域の活気を上げるためには、児童福祉政策がいかに充実しているかが非常に重要なポイントだと考えています。当市(当県)が打ち出している独自の児童福祉政策は、他市(他県)と比較しても内容が充実しているため、子育て世代の住みやすさや定住にもつながる魅力の一つであると捉えています。

ヤニー
ヤニー

市や県が打ち出している具体的な政策を話すことで、説得力が増します

また、政策を絡めることで公務員側の視点もアピールできます

④他の人から見たあなたの印象

公務員試験の面接では、他の人から見たあなたの印象を尋ねられる傾向があります。

自分自身を優しいと思っていても、「あの人は厳しい」と周囲の人が感じていれば優しい人ではありません。

自分自身を客観視できていない人が意外と多いため、その人の性格を知るためには第三者の目線での印象が重要です。

普段、周りの人にどう思われているか、家族や友人などにリサーチしておいてもいいかもしれません。

「他の人から見たあなたの印象」への回答例

自己中心的だと言われます。

ヤニー
ヤニー

実際にそうであったとしても、面接で正直に答えるのはNGです。

面接官は自己中心的な人と一緒に仕事をしたいとは思えないでしょう。

当たり前ですが、ネガティブに映る回答には注意しましょう。

かっこいい(かわいい)と言われたり、面白いと言われたりします。

ヤニー
ヤニー

一見ポジティブに映る回答ですが、仕事と関係ない内容のためNGです。

面白いではなく「一緒に活動をしたくなると言われる」などと上手く言い換えれば、仕事にも置き換えることができる回答になります。

私は周囲から、協調性があると言われることが多いです。現在、大学に在籍しているのですが、ゼミやサークルをはじめ、アルバイト先などで人に囲まれた生活を送っております。多人数での食事会の席では、自分よりも他の方の食事や飲み物などに配慮しながら場を盛り上げてくれて楽しいと言っていただけたことがあります。大学やアルバイト、プライベートを問わず人と関わって過ごすことが好きなので、就職しても周囲と協調しながら仕事を円滑に進められればと考えております。

ヤニー
ヤニー

具体的なエピソードを交えることで、目指している公務員像への説得力が増します

また、質問に対する結論から話すことで、後の内容が分かりやすくなります

⑤ストレス解消法

ストレス解消法を面接の質問に取り入れる自治体は非常に多い傾向にあります。

理由は、うつ病や精神的不調などで休職・退職する公務員が後を絶たないからです。

実際、筆者が働いていた市役所でも病気休暇を申請している職員が多く、中には入庁して間もない20代の職員もいました。

このような現状があるため、公務員試験の面接では受験者のストレス耐性がチェックされています。

「ストレス解消法」への回答例

ストレス解消法はとくにありません。私は元々ストレスをあまり溜め込まない性格です。そのため、ストレス耐性は非常に強いと自負しています。

ヤニー
ヤニー

ストレス解消法がない、という回答は基本的にNGです。

公務員の仕事はストレスに晒される場面がたくさんあるため、ストレスをうまく発散できないと捉えられる可能性もあります。

私のストレス解消法は、運動です。私は元々体を動かすことが好きで、朝や夜に軽いウォーキングやランニングをおこなっています。また、休日には友人とバスケットやバレーボールなどを楽しんでいます。一人で体を動かしてもスッキリしますが、友人との運動はより楽しく、心身のリフレッシュにもつながっています。

ヤニー
ヤニー

友人との交流を絡めればストレス解消法のみならず協調性もアピールできます。

また、公務員は税金を扱う仕事であるため、ストレス解消法としてギャンブルをあげることはおすすめできません。

⑥希望部署の有無

公務員試験では、面接段階で希望部署の有無を尋ねられるケースがあります。

希望部署の有無は、志願者の意欲や視点を見られる質問であるため、面接官を納得させられるような回答を準備しておくとよいでしょう。

また、合格後の配属先にも多少なりとも影響を与える場合もあります。

「希望部署の有無」への回答例

私は、防災・減災対策をおこなっている部署で働きたいと考えています。私は以前から地震や台風などの自然災害に携わる仕事をしたいという思いが強くありました。自然災害はいつ発生するか分からないため、地域の方々へ安心や安全を届けるためにも、●●市役所の●●課で働きたいと考えています。

ヤニー
ヤニー

なぜ志望先の部署でなければいけないのか、理由が少し弱い印象を受けます。

「他の市でも防災・減災対策ができる部署はありますが?」と追加で質問される可能性があるため、もう少し具体的に回答しましょう。

私は、防災・減災対策をおこなっている部署で働きたいと考えています。私は以前から地震や台風などの自然災害に携わる仕事をしたいという思いが強くありました。そこで当市のホームページの「市長からのメッセージ」を拝見し、当市では主に3つの政策に力を入れていることを知りました。その中の一つが防災・減災対策であったため、より一層当市の該当部署で働きたいという思いが強まりました。

ヤニー
ヤニー

なぜ、その部署で働きたいのかを問われた際には、その自治体が進めている政策を交えて回答すると好印象につながります。

自治体の政策については、志望先のホームページで「施政方針」や「知事(市長)メッセージ」のページを探して勉強しておくとよいです。

まとめ

公務員試験の個人面接は、頻出質問をもとに対策しておくことも大切です。

自分にしか答えられないエピソードトークを交えたり、志望先の仕事内容をきちんと把握したりしておきましょう。

あらゆる質問を想定して回答を作成し、面接官の印象に残ることを意識してみてください。

【ココナラ】個人面接指導のみを単発で受けてみたい方はこちらまで!

私はココナラというサービスを通じて、公務員試験の個人面接指導を実施しています。

「予備校に通うほどではないけど、実際に面接形式で対策したい」「単発で面接指導を受けたい」という方におすすめです。

面接指導はZoomで実施していますが、顔を見せたくない方には電話形式での面接指導も可能です。

面接時にはアドバイスはもちろん、公務員試験や市役所などに関するさまざまなご質問にもお答えしています。

会員登録後には割引クーポンがもらえますので、ぜひ活用してみてください。

公務員試験の模擬面接を行います 公務員試験の個人面接対策コース

【X(旧:Twitter)】公務員試験に関して知りたいことはこちらまで!

公務員や市役所の仕事などへの質問や疑問は、X(旧:Twitter)のリプやDMで教えてください!

また、匿名で質問できる質問箱も設置しているので、ご活用ください。

皆さんが求めているものを参考に、今後の記事を作っていきたいと思います。

また、ブログ記事の更新時にはXで発信していますので、ぜひフォローしてお待ちください。

【関連記事】公務員試験の個人面接対策まとめ

面接に特化した記事、元公務員が教える公務員試験の面接対策はこちらにまとめています。

未読の方はぜひ、こちらの記事も併せてお読みください。

タイトルとURLをコピーしました