私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。
退職後は、公務員試験の小論文を添削する仕事を受注した経験もあります。
本記事では、公務員試験の小論文で実際に出題されたテーマを元公務員の筆者が紹介します。
公務員になりたいと思っている人や、今後、公務員試験を控えている人はぜひ、参考にしてください。
公務員試験の小論文とは?
志望する自治体や公務員試験区分によって、課せられるのが小論文です。
一次試験のペーパーテストと併せて実施する場合や、二次試験以降の面接と併せて行われる場合もあります。
小論文も公務員試験を突破する上では必要な要素の一つです。
リンク
公務員試験の小論文に実際に出題されたテーマを紹介
では、公務員試験の小論文で実際に出題されたテーマを紹介したいと思います。
・人間関係を円滑にするために気をつけていることを自分の体験を織り交ぜながら書いてください
・あなたが理想とする公務員像を述べてください
以上2つのテーマは、私が受けた公務員試験で実際に出題されたものです。
昨今の頻出テーマ(下記記事参照)には含まれていないものですが、受験者の人柄を見るためにこのようなテーマを出題する自治体もまだまだ多くありそうです。
今回はこれらのテーマがなぜ出題傾向にあるのか、どういった自治体で出される傾向にあるのかを具体的に解説します。
①人間関係を円滑にするために気をつけていることを自分の体験を織り交ぜながら書いてください
公務員という職業に限らず、仕事は人と関わりながら行うものが大半です。
また、公務員は職員同士の関係、つまり横のつながりを求められる場面が多くあります。
一つの案件について課をまたいで対応したり、同じ職場でも別の係員と連携したりすることがあります。
そういった場面で求められるのが、円滑な人間関係を築ける力です。