【公務員試験】元公務員が教える公務員試験の小論文対策(vol.4 実際に出題されたテーマ編)

公務員試験対策
スポンサーリンク

私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。

退職後は、公務員試験の小論文を添削する仕事を受注した経験もあります。

本記事では、公務員試験の小論文で実際に出題されたテーマを元公務員の筆者が紹介します。

公務員になりたいと思っている人や、今後、公務員試験を控えている人はぜひ、参考にしてください。

スポンサーリンク

公務員試験の小論文とは?

志望する自治体や公務員試験区分によって、課せられるのが小論文です。

一次試験のペーパーテストと併せて実施する場合や、二次試験以降の面接と併せて行われる場合もあります。

小論文も公務員試験を突破する上では必要な要素の一つです。

公務員試験の小論文に実際に出題されたテーマを紹介

では、公務員試験の小論文で実際に出題されたテーマを紹介したいと思います。

人間関係を円滑にするために気をつけていることを自分の体験を織り交ぜながら書いてください

・あなたが理想とする公務員像を述べてください

以上2つのテーマは、私が受けた公務員試験で実際に出題されたものです。

昨今の頻出テーマ(下記記事参照)には含まれていないものですが、受験者の人柄を見るためにこのようなテーマを出題する自治体もまだまだ多くありそうです。

今回はこれらのテーマがなぜ出題傾向にあるのか、どういった自治体で出される傾向にあるのかを具体的に解説します。

①人間関係を円滑にするために気をつけていることを自分の体験を織り交ぜながら書いてください

公務員という職業に限らず、仕事は人と関わりながら行うものが大半です。

また、公務員は職員同士の関係、つまり横のつながりを求められる場面が多くあります。

一つの案件について課をまたいで対応したり、同じ職場でも別の係員と連携したりすることがあります。

そういった場面で求められるのが、円滑な人間関係を築ける力です。

小論文では、志願者がどういう性格なのか、人間関係を築く上でどういったことを気をつけているのかを見られることがあります。

ヤニー
ヤニー

主観的な視点だけでなく、人からどう見られているかを盛り込むことも大事です。

「●●さんがいると場が盛り上がる」「●●くんは話しやすい」など、人から見た自分のイメージなども小論文に落としこんでも良いでしょう。

②あなたが理想とする公務員像を述べてください

かなり漠然としたテーマに思えるかもしれませんが、志願者の人となりが分かるテーマでもあります。

公務員といっても一人一人が目指している公務員像は異なります。

「市民に信頼してもらえる公務員」

「市民の生活を良くするために企画・提案できる公務員」

「丁寧かつ迅速に業務を行える公務員」

以上のように、自分がどういう視点でどんな公務員を目指しているのか、少し整理してみましょう

ヤニー
ヤニー

理想としている公務員が身近にいたり、出会ったことがあったりすると書きやすいです

実際に窓口で対応してもらった人、親族に公務員がいる人などは、その人とのエピソードなども思い出してみましょう。

まとめ

公務員試験の小論文では、少し堅苦しい頻出テーマのほか、志願者の性格や人となりが分かるものが出題されることもあります。

今回紹介した2つのテーマは、筆者が公務員試験を受けた際に実際に出されたものなので、人物重視の自治体用にしっかり対策しておきましょう。

公務員を目指している人へ、少しでも参考になれば嬉しいです。

【ココナラ】小論文添削のみを単発で受けてみたい方はこちらまで!

私はココナラというサービスを通じて、公務員試験の小論文添削指導を実施しています。

「予備校に通うほどではないけど、実際に小論文を書いて添削してもらいたい」「単発で小論文の書き方を指導してもらいたい」という方におすすめです。

小論文のデータを送付していただき、データを添削して返却します。

添削時には文章の修正はもちろん、書き方のアドバイス総評も加えてお返しします。

会員登録後には割引クーポンがもらえますので、ぜひ活用してみてください。

公務員試験の小論文や面接カードを添削します 添削コース(面接カード or 小論文)

【Twitter】公務員や公務員試験について知りたいことはこちらへ!

公務員や市役所の仕事などについて聞きたいことがありましたら、次のツイッターのコメントやDMで教えてください!

皆さんが求めているものを参考に、今後の記事を作っていきたいと思います。

また、ブログの記事を更新したときにはツイッターで発信していますので、良ければフォローしてお待ちください

【他の記事】元公務員が教える公務員試験の面接対策と体験談

面接に特化した記事、元公務員が教える公務員試験の面接対策と体験談はこちらにまとめています。

未読の方はぜひ、こちらの記事も併せてお読みください。

【公務員試験】元公務員が教える公務員試験の面接対策と体験談(vol.1 集団討論編)
・公務員試験に「集団討論」があるんだけど、どう立ち回ればいいんだろう? ・集団討論で公務員の面接官が見ているところはどこ? 私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。 そのため、「公務員に必要な性格」につい...
【公務員試験】元公務員が教える公務員試験の面接対策と体験談(vol.2 個人面接編)
・公務員試験の個人面接、どう振る舞うのが正解? ・個人面接で公務員の面接官が見ているところはどこ? 私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。 そのため、公務員に必要な性格については熟知しているつもりです。...
【公務員試験】元公務員が教える公務員試験の面接対策と体験談(vol.3 個人面接で実際に聞かれた質問編)
私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。 ここでは、そんな元公務員が、公務員試験の面接対策として「個人面接で実際に聞かれた質問」を紹介していきます。 私が過去に受けた市役所の個人面接で質問された内容になり...
【公務員試験】元公務員が教える公務員試験の面接対策と体験談(vol.4 個人面接のNG回答編)
私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。 ここでは、そんな元公務員が、公務員試験の面接対策として「個人面接のNG回答」を紹介していきます。 今後、公務員試験を控えている人はぜひ、参考にしてください。 (f...
【公務員試験】元公務員が教える公務員試験の面接対策と体験談(vol.5 公務員向きの性格編)
公務員試験の面接では、公務員に向いているかどうかをチェックされています。 そのため、公務員向きの性格について把握したうえで、効率的に面接対策をおこないましょう。 筆者は地方上級の公務員試験を経て、市役所で約7年間働いた経歴があります。 本記...

「スキマ時間」に公務員試験の勉強をしよう!

スマホやパソコン、タブレットを使う機会の多い人におすすめなのが、オンライン資格講座「スタディング」です。

通勤時間や休憩時間などのスキマ時間で学習を進めることができ、低価格。

現在有料受講者数16万人を超えて成長拡大中のオンライン講座で、対応資格にはもちろん公務員試験対策講座(公務員試験 地方上級・市役所/警察官・消防官/社会人経験者)もあります。

日々忙しく勉強時間の取りづらい人は、上のバナーからぜひチェックしてみてください。

【参考】公務員試験の勉強をするなら、予備校を活用するのも一つの手!

公務員試験予備校EYE

公務員試験予備校のEYEは、東京都内の3ヶ所(水道橋、池袋、渋谷)に校舎があり、創業29年目になる中小の公務員試験予備校です。

受験勉強が苦手で途中挫折しないか不安な大学生や社会人の受講生が大多数を占めるにもかかわらず、最新(2021年)の公務員試験合格実績でも、1次試験合格率:90.1%(256名/284名)、最終合格率:69.7%(198名/284名)という高い合格実績を出しています。

公務員試験の勉強に不安がある人は、まず個別の受講相談を受けてみても良いかもしれません。

伊藤塾

公務員試験過去問トレーニングシリーズを出版している伊藤塾では、実際に公務員試験対策講座を行っています

国家公務員から地方公務員まで、それぞれにあったカリキュラムが組まれています。

また、75.8%(2022年4月時点)という高い合格・内定実績を誇っており、選ばれている理由の一つにもなっています。

タイトルとURLをコピーしました