【公務員試験】元公務員が教える公務員試験の面接対策と体験談(vol.2 個人面接編)

公務員試験対策
スポンサーリンク

・公務員試験の個人面接、どう振る舞うのが正解

・個人面接で公務員の面接官が見ているところはどこ

私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。

そのため、公務員に必要な性格については熟知しているつもりです。

また、個人面接は得意で、個人面接まで到達した試験については不合格になったことがありません

ここでは、そんな元公務員が、公務員試験の面接対策として、個人面接で見られている性格や、実際にあった個人面接の体験談を紹介していきます。

今後、公務員試験を控えている人はぜひ、参考にしてください。

スポンサーリンク

公務員試験の個人面接で見られている主な性格3選

公務員試験の一次試験を突破すると、二次試験以降に待っているのは面接です。

そして、集団面接集団討論以外に必ず行われるのが、個人面接です。

では、公務員試験の個人面接で見られている主な性格を3つ、紹介したいと思います。

①コミュニケーション能力

公務員の仕事、特に市役所ではコミュニケーション能力が必要とされています。

市役所では頻度は違えど、どの部署でも電話対応と窓口対応が必須と言っても過言ではありません。

市民や委託業者、関係団体などとの外部コミュニケーションに加え、他部署との連携、つまり職員同士の内部コミュニケーションが不可欠です。

コミュニケーション能力が低いと、市民対応でトラブルを招く可能性が高まります。

また、職員同士の関係に不和が生じ、職場で肩身の狭い思いをする場合もあります。

公務員を目指す場合には、コミュニケーション能力が必須であることを念頭に置いておいてください。

②忍耐力

公務員の仕事は、基本的に我慢の連続です。

電話や窓口で心無い言葉を浴びせられても、同じような暴言を吐いたり、逆ギレしたりすることは許されていないのが現状です。

また、上司からの命令には基本的に従わなければならないルール(地方公務員法第32条)があります。

そのため、自分が良いと思う方法で仕事を進められないこともあります。

そんなときに必要なのが忍耐力、つまりストレス耐性です。

公務員試験の個人面接では、わざとイラつく質問をする面接官がいるケースもあります(詳細は後述しています)。

忍耐力を見られる質問もあるため、苛立ちを態度に出さずに、冷静に対処することを心がけましょう。

③真面目さ

公務員に必要な性格の一つが、真面目さです。

真面目というのは、仕事を最後まで責任を持ってやりきる力があるかどうかということです。

公務員の仕事は多岐に渡りますが、市民の生活を支えて維持するという点では、どんな仕事も途中で投げ出すことは許されません

公務員の仕事には、人命に関わるものがあります。例えば新型コロナウイルス対策災害時(台風や地震など)の応援勤務などです。人命に関わるこれらの仕事を、途中で投げ出すような人は公務員として雇うことはできません。

公務員試験の個人面接では、発言や一挙手一投足からあなたの真面目さを見られています。

そのため、少しでも不真面目、無責任だと思われるような言動には注意しておきましょう。

【体験談】実際にあった個人面接から導く合格・不合格を分けた要素

ここからは公務員試験の個人面接について、私自身の体験談を交えて解説します。

実際の公務員試験における個人面接の位置付け

【一次試験】教養・専門試験(102人) 

→ 【二次試験】小論文・集団討論 

→ 【三次試験】個人面接 

→ 最終合格者(12人) ※実質競争倍率8.5倍

ヤニー
ヤニー

各試験の合格者のみ、次の試験に進むことができるという感じです。

個人面接が三次面接、そして三次試験合格者が、最終合格者になるという状態でした。

筆者は個人面接を突破し、晴れて合格して公務員になれました。

個人面接の設定と役割

個人面接は次のような形式で2回行われました。

個人面接1回目 対人事課職員(面接官5人)

→人事課長を含む、人事課職員との面接。和やかな雰囲気。

個人面接2回目 対幹部職員・外部職員(面接官4人)

→副市長、教育長、外部職員との面接。厳粛な雰囲気。

ヤニー
ヤニー

それぞれで面接会場の雰囲気が違っていたため、対応力も試されていたのかなとも思います。

また、個人面接2回目では、圧迫質問のようなものもありました。

合格した私が実際の個人面接で行っていたこと

ここからは、公務員試験に合格した筆者が個人面接で行ったことを3つ紹介します。

ぜひ、面接時の参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました