【公務員試験】元公務員が教える公務員試験の面接対策と体験談(vol.1 集団討論編)

公務員試験対策
スポンサーリンク

・公務員試験に「集団討論」があるんだけど、どう立ち回ればいいんだろう?

・集団討論で公務員の面接官が見ているところはどこ?

私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。

そのため、「公務員に必要な性格」については熟知しているつもりです。

ここでは、そんな元公務員が、公務員試験の面接対策として「集団討論で見られている性格」や「実際の集団討論の体験談」を紹介します。

今後、公務員試験を控えている人はぜひ、参考にしてください。

スポンサーリンク

公務員試験の集団討論で見られている主な性格3選

公務員試験の一次試験を突破すると、待っているのは「面接」です。

面接では個人面接のほかに「集団討論」を組み込んでいる自治体も多いでしょう。

ここでは、公務員試験の集団討論で見られている主な性格3選を紹介します。

①積極性

分かりやすいところでいうと、集団討論における「司会」などの役割につく場面です。

司会などに立候補すると有利と言いますが、おそらくそれは個人の積極性を見ていると推測されます。

仕事を行う上で、積極性はとても重要な要素。

指示待ち人間よりも、積極的に動く人の方がどこにいっても重宝されますよね。

まず役割を決める場面でも、要素の一つとして面接官が「積極性」を見ているということは念頭に置いておいたほうがいいでしょう。

②協調性

仕事は一人でするものではなく、上司や部下、ときには外部の人と関わって進めることもあります。

そのときに必要となる協調性を、集団討論の中でも見ています。

集団討論では、グループ内でいろいろな意見が出ると思いますが、自分と違う意見だからといって誰かを攻撃したり、揚げ足を取ったりするのは言語道断です。

そういった一挙手一投足を終始、面接官は見ています。

③自己主張の強さ

集団討論で意見を出すときに気をつけてほしいのが、「主張しすぎないこと」です。

公務員は組織上、「上司から部下へ命令を一本で通す」ということが地方公務員法第三十二条で定められています。

第三十二条 職員は、その職務を遂行するに当つて、法令、条例、地方公共団体の規則及び地方公共団体の機関の定める規程に従い、且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。

e-GOV法令検索 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=325AC0000000261

もちろん、上司の言うことが完全に間違っていれば別ですが、そうでなければ基本的に命令を受けて、業務に落とし込まなければいけません。

例えば災害対策を行っているときに上司に「避難所の確認や対応をして」と言われた場合、部下が「嫌です」と突っぱねるとどうなるでしょうか。避難所運営すらもできなくなり、市民の安全はおろか、人命を守ることすらできませんよね。

公務員の円滑な業務遂行につなげるためにも、上から下への命令は一本で通す、というルールがあること、そしてそれに伴う「従順さ」が必要になってくることを念頭に置いておくことが大事です。

つまりは「自己主張の強い人」というのは公務員の世界であまり歓迎されないことを覚えておいてください。

また、もちろんですが、自己主張が強すぎると周囲との軋轢を生みます。

集団討論では、こういった自己主張の強弱見られますので、発言や意見をするときに力が入りすぎないようにしてください。

【体験談】実際にあった集団討論から導く合格・不合格を分けた要素

ここからは私自身が公務員試験を受験した際の、集団討論についてお話ししていこうと思います。

実際の公務員試験における集団討論の位置付け

【一次試験】教養・専門試験 → 【二次試験】小論文・集団討論 → 【三次試験】個人面接

ヤニー
ヤニー

各試験の合格者のみ、次の試験に進むことができるという感じです。

集団討論に合格しなければ、三次試験には進めない状態でした。

集団討論の設定と役割、合格者・不合格者それぞれの人数

決められているとあるテーマについて、8人のグループで話し合い、一つの結論を出すというものです。

ここで合格した2人のみが、三次試験(個人面接)に進むことができました。

8人の役職と合否の内訳は次の通りです。

・司会 1人(合格

・書記 1人(不合格)

・その他 6人(不合格5人、合格1人

ヤニー
ヤニー

同期のAは「司会」、私は「その他」に属していました。

そして、2人で三次試験に進み、最終的にも合格しました。

合格した2人が実際の集団討論で行っていたこと

ここからは、最終合格した同期のAと私の2人が実際の集団討論で実施していたことを紹介します。

タイトルとURLをコピーしました