【公務員試験】元公務員が教える公務員試験の面接対策と体験談(vol.3 個人面接で実際に聞かれた質問編)

公務員試験対策
スポンサーリンク

私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。

ここでは、そんな元公務員が、公務員試験の面接対策として「個人面接で実際に聞かれた質問」を紹介していきます。

私が過去に受けた市役所の個人面接で質問された内容になりますので、今後、公務員試験を控えている人はぜひ、参考にしてください。

スポンサーリンク

公務員試験の個人面接で実際に聞かれた質問(市役所ごとに紹介)

①市役所A(人口約70万人、政令指定都市)

  • アルバイトで接客業の経験はありますか?
  • パソコンは得意ですか?
  • ニュースでも話題になる公務員ですが、あなたが目指している公務員像は?
  • 窓口対応の職員を見て、感じたことなどありますか?
  • 大学生活で頑張ったことは?
  • 集団生活を経験したことは?
  • 他の人から見たあなたの印象について教えてください
  • リーダーシップを取りたいか、陰で支えたいか、どちらが自分に向いていると思いますか?
  • ストレス解消法を教えてください
  • 自分自身のメンタルをコントロールできているほうですか?
ヤニー
ヤニー

政令指定都市の個人面接では、人物重視というよりも職員目線に立てる人選をおこなっている市役所という印象を受けました。

実務に関する質問、公務員へのイメージを問われる質問がメインでした。

②市役所B(人口約10万人)

  • なぜ、当市を志望したのですか?
  • 当市の魅力は何だと思いますか?
  • 当市役所に対して、どんなイメージを持っていますか?
  • あなたが「これだけは頑張った」と胸を張って言えることは?
  • 人生のターニングポイントとなった出会い、またその人について教えてください
  • 「あのとき、お世話になったな」と思う人はいますか?
  • この大学に行った理由は?
  • 他の人から見たあなたの印象について教えてください
  • ストレス解消法を教えてください
  • あなたが行っている健康づくりを教えてください
ヤニー
ヤニー

私が最終的に入庁した自治体です。

職員目線と人物重視が半々の市役所という印象でした

市に対する印象や魅力をはじめ、性格や人となりを知るための質問がバランスよくおこなわれました。

過去の出会いについての質問は、他人や周囲への感謝を抱ける人かどうかを見られていたと予想します。

③市役所C(人口約10万人)

  • なぜ、当市を志望したのですか?
  • 当市の魅力は何だと思いますか?
  • ストレス解消法を教えてください
  • 人間関係を円滑にするために気をつけていることは?
ヤニー
ヤニー

人物重視の市役所という印象です。

質問項目はかなりあっさりしていましたが、ストレス耐性やコミュニケーションの部分で話を広げられました

公務員試験の鍵を握る2つの質問項目

3つの自治体でおこなわれた質問を比較すると、面白いことに共通項目が見えてきました。

ストレス解消法外から見たあなたの性格、この2点は頻出項目であると言えるでしょう。

必ずといってよいほど聞かれる「ストレス解消法」

どの市役所も「ストレス解消法」を面接の質問に取り入れていました。

これは、昨今の公務員にうつ病などで休職・退職する人が後を絶たないからです。

実際、私が働いていた市役所でも病気休暇を申請している職員が多く見られ、中には20代の若手の職員もいました。

このような現状から、公務員試験の面接でも受験者のストレス耐性については慎重になっているのだろうと思います。

回答も準備が必要な「外から見たあなたの性格」

また、縦と横のつながりが必要な公務員には、人となりも重要なポイントです。

自分の性格を直接尋ねられるよりも、外から見たあなたの性格を尋ねられることの方が多いです。

理由は、外から見た性格の方が客観的だからです。

自分で自分を優しいと思っていても、周囲が厳しいと感じる場合には本当に優しい人ではありません。

この自己分析が、大人になっても意外とできていない方が多いのです。

自己分析するためには、必ず第三者の目線が必要です。

なぜなら、個人面接で自身を評価する人も、第三者である面接官だからです。

普段、周りの人にどう思われているか、友人などにリサーチしておいてもいいかもしれません。

まとめ

公務員試験の個人面接では、時事問題よりもストレス解消法をはじめとする「あなたについて」尋ねられることがたくさんあります

上に挙げた質問を使って、自分の回答を作成し、本番までしっかりと準備をしておいてください。

また、他にも尋ねられそうな質問を自分で想定し、想定質問を考えておくことも一つの手。

備えあれば憂いなしです。

公務員を目指している人へ、少しでも参考になれば嬉しいです。

【次回予告】元公務員が教える公務員試験の面接対策と体験談(vol.4 個人面接のNG回答編)

次回は「vol.4 個人面接のNG回答編」をお届けします。

他にも公務員や市役所の仕事などについて聞きたいことがありましたら、次のツイッターのコメントやDMで教えてください!

皆さんの質問や知りたい内容から、いろいろな記事を作っていきたいと思います。

また、ブログの記事を更新したときにはXで発信していますので、良ければフォローしてお待ちください

【前回記事】元公務員が教える公務員試験の面接対策と体験談(vol.2 個人面接編)

前回は「vol.2 個人面接編」をお届けしました。

未読の方はぜひ、こちらの記事も併せてお読みください。

【PR】公務員試験の勉強をするなら、予備校を活用するのも一つの手!

公務員試験予備校のEYEは、東京都内の3ヶ所(水道橋、池袋、渋谷)に校舎があり、創業29年目になる中小の公務員試験予備校です。

受験勉強が苦手で途中挫折しないか不安な大学生や社会人の受講生が大多数を占めるにもかかわらず、最新(2021年)の公務員試験合格実績でも、1次試験合格率:90.1%(256名/284名)、最終合格率:69.7%(198名/284名)という高い合格実績を出しています。

公務員試験の勉強に不安がある人は、まず個別の受講相談を受けてみても良いかもしれません。

公務員試験予備校のEYEの詳細が気になる方は、ぜひ資料請求をおこなってみてください。

タイトルとURLをコピーしました