【元公務員が教える】公務員試験当日の服装や髪型は? 県庁や市役所の私服・スーツの割合もあわせて紹介!

公務員試験対策
スポンサーリンク

公務員試験では、一次試験で筆記試験、二次試験以降に個人面接や集団討論などがおこなわれるケースが一般的です。

公務員試験に向けて、受験者の頭を悩ませてしまうのが服装や髪型です。

服装や髪型への明確な指示がないため、当日はスーツがよいのか私服がよいのか髪型をどうすればよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

本記事では、元公務員が公務員試験に最適な服装や髪型のポイントを詳しく解説します。

また、筆者が受験した際の県庁や市役所の私服・スーツの割合も併せて紹介します。

今後、公務員試験の一次試験、二次試験を控えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

一次試験の服装

一次試験は教養試験や専門科目などのペーパーテストが実施されます。

基本的にデスクで行われるため、服装の指定がないケースが大半です。

スーツが無難

一次試験の服装が気になる場合は、スーツを着ていくのが無難です。

受験区分や自治体にもよりますが、スーツ姿の受験者の割合は高いため、スーツであれば浮くことはありません

スーツのサイズでお悩みの方におすすめなのが、オーダースーツです。

オーダースーツには高額な印象を抱いている方も多いですが、Suit Yaでは質の良い記事のスーツが29,800円(税込)から作れます

自分にぴったりのスーツが欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。

私服はオフィスカジュアルがおすすめ

スーツを用意できなかったり、持っているスーツのサイズが合わなかったりする場合には、私服で対応しましょう。

テーラードジャケットなど、かっちりした印象を与えるオフィスカジュアルがオススメです。

露出が高いものや、あまりにも目立つ色合いの服は避けた方が良いでしょう。
 

オフィスカジュアルの洋服を探している方におすすめなのが、株式会社AOKIが運営しているORIHICAです。

仕事着から普段使いまで可能なシンプルな洋服が揃っているほか、スーツやワイシャツなども購入可能です。

オフィスカジュアル用の洋服を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

筆者が公務員試験を受けた際の服装と合否

県庁の一次試験は私服、市役所の一次試験はスーツで挑みました。

県庁は私服とスーツの割合が半々、市役所はスーツの方が多かったです。

結果、私服で受けた県庁は一次試験不合格、スーツで受けた市役所は一次試験合格です(県庁の試験は市役所に比べて倍率も高かったため、私服が原因で不合格になったとは断言できませんが…)。

ただ、不合格要素を少しでも減らすためには、やはりスーツが最適だと思います。
 

本格的なオーダースーツを仕立てたいなら、HANABISHIがおすすめです。

公務員はスーツを着る機会が多いため、本格的なスーツを一着持っていても損はありません。

簡単に来店予約ができるため、お近くの店舗をぜひ探してみてください。

【余談】一次試験で簡易面接を行う市役所も!

会場に着いて驚いたのですが、とある市役所では一次試験会場での抜き打ち簡易面接が行われました。

恐らく、一次試験で同点の方が居た場合、ライン切りの参考にするためのものだったのだと思います。

受付を済ませて会場内に入ったところで、いきなり一対一の面接です。

5問ほど質問に答え、面接官は手元に何やらメモを取っていました。

回答内容や振る舞いなどをチェックしていたのかなと思います。

その市役所にはスーツを着ていったため、いきなりの面接でも何とかなりました
 

上質なオーダースーツを短期間で仕立てたいなら、KASHIYAMAがおすすめです。

最短1週間で自分にぴったりのスーツが仕上がるほか、スーツよりも気軽に着られるセットアップの作成も可能です。

自分にぴったりのスーツやセットアップが欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。

二次試験の服装

スーツがおすすめ

面接メインの二次試験は男女ともにスーツがおすすめです。

女性はスカートでもパンツでもスーツであれば問題ありません

スーツのサイズでお悩みの方におすすめなのが、オーダースーツです。

オーダースーツには高額な印象を抱いている方も多いですが、Suit Yaでは質の良い記事のスーツが29,800円(税込)から作れます

自分にぴったりのスーツが欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。

ピアスやネックレスは外した方がいい?

シンプルなデザインのものなら特に問題ないとは思いますが、不安なら外しておきましょう

また、理不尽ではありますが、顔立ちによってはシンプルなものでも派手に見える場合があるので注意してください。

派手顔の方はアクセサリー無しで望みましょう。

結婚指輪は問題ありません

髪は黒染めした方がいい?

女性の場合、ダークブラウン程度なら大丈夫だと思います。

不安なら家族や友人に相談してみましょう。

第三者的に明るいと判断される色の場合、ダークカラーをおすすめします。

男性の場合、女性と違って大変理不尽ですが黒髪が好まれます

パーマも落としておいた方が無難です。

合格してから徐々に髪色やパーマを取り戻しましょう
 

黒染めを検討している方におすすめなのが、EMAJINYのヘアカラーワックスです。

派手髪に対応しているワックスもありますが、黒髪へのトーンダウンも可能で、1日だけ黒髪にすることができます

公務員試験のために黒染めをしたくない方は、ぜひチェックしてみてください。

髪型に決まりはある?

清潔感のある髪型であれば問題ありません。

女性はショートでもロングでも大丈夫です。

ただし、相手と話をする際に髪が顔にかかる場合は後ろでまとめておくことをおすすめします。

男性は清潔感のある短髪が無難です。

少し長いくらいであれば問題ありませんが、ロン毛は避けておきましょう。

また、剃り込みやパンチパーマなどの厳つい印象を与える髪型も避けておいた方が無難です。

男性女性を問わず、面接前に美容院へ行きたい方におすすめなのが、ホットペッパービューティーです。

近くの美容院やサロンを24時間検索して予約できるのみでなく、お得なクーポンの利用も可能です。

普段、ホットペッパービューティーを利用している方はもちろん、初めて利用する方は、ぜひチェックしてみてください。

正直、入ってしまえば何でもあり

色々とポイントをお伝えしましたが、合格すれば何でもありです。

私は市役所に勤めていましたが、茶髪にピアスを着けて仕事をしていました。

私だけでなく、明るいヘアカラーの職員や、ネイルをしている職員も多数いました。

そのため、自治体によっては想像よりも自由にオシャレを楽しめる可能性もあります。

考え方が古い職員にマークされることも

ただ、一部で頭の堅い職員がいるのも事実です。

私も一度、黒髪にしてと言われたことがあります(理由に納得がいかなかったので染めませんでしたが…)。

また、華美な服装ではないにもかかわらず、先輩職員から遠回しに注意を受けた同僚もいました。

お洒落をしたいなら誰よりも仕事に打ち込もう

基本的に、公務員は都道府県民や市民の意見が優先です。

そのため、自治体独自の服装の規定や外部からのクレームがない限り、内部の職員の言動に従う必要はないと思います。

その代わり、おしゃれをしたいなら人よりも真面目に仕事をする必要があります。

組織に求められる存在になることは勿論、結果を出しておけば、文句を言われる機会も減ります。

そのため、お洒落をしたい方は、とにかく一生懸命に仕事をしましょう

周りに自分を認めさせれば、見た目についてとやかく言われることも無くなります

まとめ

今回紹介したように、公務員試験にはスーツを着ていくと無難です。

また、清潔感のある髪型を意識しましょう。

10代、20代はおしゃれをしたい年頃ですし、筆者もおしゃれをしたい受験者の考え方を支持しています。

ただ、公務員試験に合格するために、少しだけ我慢してみてください。

合格すれば、ある程度の自由がついてきますので、合格してからおしゃれを楽しみましょう

公務員を目指している人へ、少しでも参考になれば嬉しいです。

【あわせて読みたい】試験当日におすすめの持ち物10選!

【Twitter】公務員試験や市役所について知りたいことを募集中!

公務員や市役所の仕事などについて聞きたいことがありましたら、ツイッターのコメントやDMで教えてください!

匿名で質問できる質問箱も設置しているので、ご活用ください。

皆さんが求めているものを参考に、今後の記事を作っていきたいと思います。

また、ブログの記事を更新したときにはツイッターで発信しています。

ぜひ、フォローしてお待ちください

【他の記事】元公務員が教える公務員試験におすすめの参考書・問題集

過去問や教養科目、専門科目におすすめの参考書・問題集はこちらの記事でチェックしてください。

【他の記事】元公務員が教える公務員試験の小論文対策

面接に特化した記事、元公務員が教える公務員試験の小論文対策はこちらにまとめています。

未読の方はぜひ、こちらの記事も併せてお読みください。

【公務員試験】元公務員が教える公務員試験の小論文対策(vol.1 小論文に大事な3つのポイント編)
私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。 退職後は、公務員試験の小論文を添削する仕事を受注した経験もあります。 ここでは、そんな元公務員が、公務員試験の小論文対策として「小論文に大事な3つのポイント」につ...
【公務員試験】元公務員が教える公務員試験の小論文対策(vol.2 文章構成編)
私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。 退職後は公務員試験の小論文を添削する仕事を受注した経験もあります。 ここでは、そんな元公務員が、公務員試験の小論文対策として「文章構成」について紹介していきます。...
【公務員試験】元公務員が教える公務員試験の小論文対策(vol.3 よく出題されるテーマ編)
筆者は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で約7年間働いた元公務員です。 退職後は、公務員試験の小論文を添削する仕事を受注した経験もあります。 本記事では、公務員試験の小論文でよく出題されるテーマを元公務員の筆者が紹介します。 公務員にな...
【公務員試験】元公務員が教える公務員試験の小論文対策(vol.4 実際に出題されたテーマ編)
私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。 退職後は、公務員試験の小論文を添削する仕事を受注した経験もあります。 本記事では、公務員試験の小論文で実際に出題されたテーマを元公務員の筆者が紹介します。 公務員...
タイトルとURLをコピーしました