【元公務員が教える】公務員試験の面接対策! 実際にあった質問や落ちる人と受かる人の違いも徹底解説

公務員試験対策
スポンサーリンク

年々高まっている、公務員需要。しかし、公務員試験の倍率は高いため、しっかりと事前対策をしておかなければ合格に結びつきません。

公務員試験対策の一つとして、面接対策は必須です。

しかし、面接が苦手な方や、面接の対策について何から手をつければよいのかわからず迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

本記事では、元公務員の筆者が公務員試験の面接対策について詳しく解説します。

また、実際におこなわれた質問や、落ちる人と受かる人の受け答えの違いについても併せて紹介します。

現在、公務員を目指している大学生や社会人の方はもちろん、近々面接試験を控えている方なども、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

①集団討論

公務員試験の面接、主に集団討論では「意見を言いすぎず、目立ちすぎない」ことも大事です。

また、集団討論はチームでの面接であり、個人面接ではありません

そのため、自己アピールはほどほどにしてください。

周りへの気配りや配慮も忘れず、常に周囲の状況を観察しながら、トラブルの際にはフォローするなど、臨機応変な対応を心がけてください。

集団討論対策については、次の記事で詳しく解説しています。

②個人面接

公務員試験の面接、主に個人面接では「質問に答えながら、時に自分を律する」ことも大事です。

個人面接は「面接官という一人の人間と対話する場所」です。

そして、公務員としてのふるまい方を意識しながら回答することを忘れずに。

よりよい印象を持ってもらうためにも、きちんと面接官の目を見ながら、明るくハキハキとした受け答えを心がけてください。

個人面接対策については、次の記事で詳しく解説しています。

③個人面接で実際に聞かれた質問

公務員試験の面接、主に個人面接では、時事問題よりもストレス解消法をはじめとする「あなたについて」尋ねられることがたくさんあります。

実際に行われた質問を使って、自分の回答を作成し、本番までしっかりと準備をしておいてください。

また、他にも尋ねられそうな質問を自分で想定し、想定質問を考えておくことも一つの手。

備えあれば憂いなしです。

個人面接で実際に聞かれた質問については、次の記事で詳しく解説しています。

④個人面接のNG回答 落ちる人と受かる人の違い

公務員試験の面接では「公務員としてのあなた」を見られています

公務員に必要とされている性格はもちろん、問題を起こさなそうか、主張が強すぎないかどうか…など、真面目で誠実、公務員に馴染めそうな人を選別しています。

まだ合格していないからと気を抜かず、すでに公務員として働いているという自覚を持って面接に挑んだ方が良いと思います。

面接では常に公務員の目線で、受け答えをするようにしてくださいね。

個人面接のNG回答については、次の記事で詳しく解説しています。

⑤公務員向きの性格と面接対策

公務員試験の面接では「公務員向きの性格」かどうかを見られています。

また、このタイミングで自分の性格と照らし合わせることで、本当に公務員を目指すのかどうかも考えてほしいと思います。

公務員は安定している仕事と言われていますが、安定の対価として我慢を強いられる場面がたくさんあります

今から公務員を目指す人に同じ思いをして欲しくないからこそ、本当に一生公務員を続けるのかどうか、よく考えて決めて欲しいのです。

公務員向きの性格については、次の記事で詳しく解説しています。

まとめ

今回紹介したように、公務員試験にはさまざまな種類の面接があるため、幅広く対策をおこなうことが大切です。

また、公務員試験の面接での言動や振る舞いは、公務員としての素質の有無や自覚を見られています。

すでに公務員である意識を持ちながら面接に臨むことはもちろんですが、面接対策の中では自分が公務員に適しているのかどうかもしっかりと考えましょう。

公務員を目指している人へ、少しでも参考になれば嬉しいです。

【Twitter】公務員や公務員試験について知りたいことを募集中!

公務員や市役所の仕事などについて聞きたいことがありましたら、ツイッターのコメントやDMで教えてください!

質問箱も設置しています。

皆さんが求めているものを参考に、今後の記事を作っていきたいと思います。

また、ブログの記事を更新したときにはツイッターで発信していますので、良ければフォローしてお待ちください

【他の記事】元公務員が教える公務員試験におすすめの参考書・問題集

過去問や教養科目、専門科目におすすめの参考書・問題集はこちらの記事でチェックしてください。

【公務員試験】元公務員が教える公務員試験におすすめの参考書・問題集(vol.1 過去問編)
私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。 本記事では、公務員試験の対策におすすめの参考書・問題集を元公務員が紹介します。 今回は、過去問をメインに取り扱っている参考書を集めました。 公務員志望の方や、今後...
【公務員試験】元公務員が教える公務員試験におすすめの参考書・問題集(vol.2 教養試験編)
私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。 ここでは、そんな元公務員が、公務員試験におすすめの参考書・問題集を紹介します。 今回は、教養試験をメインに取り扱っている参考書を集めました。 公務員志望の方や、今...
【公務員試験】元公務員が教える公務員試験におすすめの参考書・問題集(vol.3 専門科目編)
私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。 ここでは、そんな元公務員が、公務員試験におすすめの参考書・問題集を紹介します。 今回は、専門科目をメインに取り扱っている参考書です。 公務員になりたいと思っている...
【公務員試験】元公務員が教える公務員試験におすすめの参考書・問題集(vol.4 小論文編)
私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。 ここでは、そんな元公務員が、公務員試験の対策におすすめの参考書・問題集を紹介します。 今回は、小論文をメインに取り扱っている参考書を集めました。 公務員になりたい...

【他の記事】元公務員が教える公務員試験の小論文対策

面接に特化した記事、元公務員が教える公務員試験の小論文対策はこちらにまとめています。

未読の方はぜひ、こちらの記事も併せてお読みください。

【公務員試験】元公務員が教える公務員試験の小論文対策(vol.1 小論文に大事な3つのポイント編)
私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。 退職後は、公務員試験の小論文を添削する仕事を受注した経験もあります。 ここでは、そんな元公務員が、公務員試験の小論文対策として「小論文に大事な3つのポイント」につ...
【公務員試験】元公務員が教える公務員試験の小論文対策(vol.2 文章構成編)
私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。 退職後は公務員試験の小論文を添削する仕事を受注した経験もあります。 ここでは、そんな元公務員が、公務員試験の小論文対策として「文章構成」について紹介していきます。...
【公務員試験】元公務員が教える公務員試験の小論文対策(vol.3 よく出題されるテーマ編)
筆者は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で約7年間働いた元公務員です。 退職後は、公務員試験の小論文を添削する仕事を受注した経験もあります。 本記事では、公務員試験の小論文でよく出題されるテーマを元公務員の筆者が紹介します。 公務員にな...
【公務員試験】元公務員が教える公務員試験の小論文対策(vol.4 実際に出題されたテーマ編)
私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。 退職後は、公務員試験の小論文を添削する仕事を受注した経験もあります。 本記事では、公務員試験の小論文で実際に出題されたテーマを元公務員の筆者が紹介します。 公務員...
タイトルとURLをコピーしました